江東区夢の島農園を今年も幸い借りることが出来た。昼食や、夕食時に朝どり野菜を食べることが今年もできる。ご近所や知人の皆さん
 も期待されている。今年も美味しい立派な野菜を作る。
 
  伊豆の家庭菜園は5uほど面積を拡大した。広くなったため、連作障害の対策がとりやすくなった。遠隔地での家庭菜園は往復に時間がか
かり 大変である。伊豆に出かけている間の夢の島での野菜の生育が気になるので長くは滞在できない。
 
 
  江東区夢の島家庭菜園と伊豆の家庭菜園に区分して野菜の成長と収穫状況を記録する。(下記の菜園をクリックしてリンク先へ)
   
  オクラ

孫の大好物

 昨年までは5角オクラを栽培していたが、この丸莢オクラは{大莢になってもやわらかい」と種の袋に書かれていたので今年はこれに挑戦
  パプリカ

ぴーまんは昨年デカチャンプが大好評であった。パプリカのように肉厚で美味しかった。今年はデカチャンプとパプリカを栽培
  キュウリ

 4苗植えることにした。
四川、強うま、うどんこつよし(右の写真)、夏スズキ(写真なし)
 いずれも接ぎ木苗
  スナック

 前年の冬に定植。甘くて美味しい実が大量に採れる。

しかしうどんこ病に毎年悩まされている。
  トマト

 昨年収量も多く、美味しかったアイコ(ミニ)を5苗、フルティカ(中玉)を2苗(いずれも種から)、強うま苗(中玉)1苗を栽培
  タマネギ

「作りやすい!形がよい!タマネギの定番!」と種の袋に記載されているように、甘くて大玉の実が手間いらずで作れる

ただし、半年以上の長期間を要す。
  インゲン

 モロッコの方が美味しく、取り遅れても食べれるのでこれを4株、つるありインゲンを2株栽培

  トマトは夢の島でも栽培しているアイコとフルティカ



 インゲンも夢の島でも栽培しているモロッコ
(収穫適期にとれないので、適期が過ぎても食べやすいモロッコにした)



 トップページに戻る






2014yumenosimahtml.htmlへのリンク