2013年は健康・体力の維持のためのスポーツジムでの諸活動、孫の保育園への送迎をはじめとする世話、各種ボランティア活動と多忙を極め
ている。ホームページの作成に多くの時間を割けないので、今年のホームページは江東区夢の島の家庭菜園の栽培状況を主として記録する事に。
伊豆の家庭菜園も今年も頑張って通い、美味しい野菜を栽培するように努力するつもり。
2箇所の栽培の様子を下のファイルに記録する。 (バーナーをクリックするとそれぞれのファイルへ。)
2013年は江東区民農園の借園に娘夫婦も応募した。幸い二人とも
抽選にあたり、2区画を借りることが出来たので、夏野菜を中心に昨
年より多くの野菜を収穫するつもり。昨年は、知り合いの皆様にも、少
しばかりですが、ご賞味頂いて喜んでいただけた。今年は一層お裾分
けが出来るのでは。嬉しい限りです
今年のテーマーは
1.3種のトマト、ミニーのアイコ、中玉のフルティカ、大玉の麗夏を種
から挑戦
2.初めてのズッキーニー
3.インゲンは蔓なしか、蔓ありか
有明の自宅近くに菜園を借りていても、伊豆に滞在した時に、夕食
時、取り立てのトマト、ピーマン、インゲン等の野菜を賞味できる事を
楽しみに、今年も例年通り、菜園を維持している。
夢の島は毎年5月から翌年の2月までのため、4月から6月頃に収
穫期を迎える玉ねぎ、スナップエンドウ等が栽培できない。そのため
にも菜園の維持、管理は遠くて大変ではあるが、元気な限り野菜の
栽培を続たい。
トマトは1年に1回限りの生産であり、例年は失敗を避ける為、接ぎ木苗やワクチン接種苗を中心とした苗からの栽培をしてきた。ところが今年、NHKテレビテキストで「おすすめ夏野菜品種」という記事を読んで、上記3種のトマトを栽培したくなった。しかし、これらはアイコ以外は苗の販売がないため、種から栽培することにした。ただ、この記事を読んだのが4月になってからのため種蒔が遅れてしまった。
収穫が少ないのは避けたいので、例年通り苗からの栽培も実施している
トップページに戻る