趣味の野菜と果樹の栽培   2013年にもどる



 

         
 種蒔き:24.9.18  発芽の様子:24.9.27 植付:24.12.2
 25.2.10の状況
 25.3.29の状況  25.4.15の状況
         
 子供の日。婿殿と孫  25.5.26:収穫日  収穫:5月26日、6月8日

種蒔きから約8か月後
 OP黄色は大玉
26個収穫
 サラダ玉ねぎは中玉
20個収穫 生育不良あり


         
 種蒔き:24.10.25  定植:24.12.1 25.3.29の状況 25.4.14の状況 25.5.5の状況

 25年5月5日 孫と収穫 (収穫は25年4月26日から始まる。スナックは収穫が遅れてもそのままでも、豆をむいても美味しく食べられる。)

 



 
 南東園

 5月26日(タマネギの収穫期)

 
 手前左;玉ねぎ、手前奥:トマト、中段左:インゲン、中段奥:トウモロコシ、上段:ピーマン 
   
 ピーマン 右はデカチャンプ、左はハイグリーン   トマト
        フルティカ   フルティカ   スイートトマト
        麗夏      アイコ     ピァースイートミニー
   
インゲン  トウモロコシ 
   
 玉ねぎ
左はサラダ玉ねぎ、右は通常の玉ねぎ
左半分を収穫
                  

 6月26日現在の状況

   
左前:タマネギの収穫後  その奥:インゲン  一番奥:ピーマン  右手前:トマト各種  トマトの奥:トウモロコシ   
  インゲン   トマト
  トウモロコシ  ピーマン
   
 8月5日の状況  
 
左手前:モロッコと大葉    右手前:トマト    奥:ピーマン 
  モロッコ 種蒔7月19日   トマト アイコ、麗夏
    ピーマン 左:デカチャンプ

      (大きく肉厚で美味しい 市場では見たことがない) 
      
       来年はデカチャンプのみ生産
      
       右:ハイグリーン

 9月7日の状況

 
 左:ピーマン 中央:トウモロコシ等の収穫を終え、土の消毒中  右手前:モロッコ(今回10個ほど収穫) 右中:大葉 右奥:トマト



 南園

5月26日現在の状況

 
 手前はニラ(2週間に1回収穫が出来る。春先は特に美味い)、中左はアスパラ、奥はトマト   中央は落花生を植える予定

8月17日現在の状況

   
中央は落花生   奥のトマト:右は赤く完熟が進むアイコ 左は麗夏 例年は1本仕立てにしてきたが、今年は3本仕立てにした。   
23年、24年は5月から6月に台風が接近し、強風のため茎が折れ、生育を断念してきた。3本仕立てにすれば、1本ぐらいは残るのではないかと。
今年は幸い台風が接近していないので、3本仕立ての効果は確認できていないが、3本仕立てでも大きな実が大量に収穫でき、大成功である 。


 今年の挑戦  落花生 夢の島の管理人の方から薦められて 

     
 種蒔き 2013.5.11  発芽 5月20日  6月2日の状況
     
 6月22日の状況 7月6日の状況  花が咲き始める 
     
8月5日の状況 (奥はアイコ、麗夏のトマト) 9月7日の状況 そろそろ収穫時期か?  11月9日 収穫 
   5月11日種まき後およそ半年後果実を収穫した。土が痩せていたためか、十分な成果とは

言い難い。(総数150個)

 少し乾燥させたのち茹でて生の落花生を食べることが出来た。販売されている落花生の方が

美味しく感じられた。貴重な経験であった。 

 収穫   
   玉ねぎ

左:サラダ玉ねぎ

右:OP黄

種蒔き:昨年9月18日
   トマト
   ブルーベリー    
   ピーマン

左から:パブリカ
  色づく前収穫

    デカチャンプ

    ハイグリーン
   
   8月17日の収穫

トマト

上から:アイコ90個

下3列:スイート
     トマト23個

右端:麗夏

黄色で収穫しているの
は、次回まで待つと(2
週間後)完熟し過ぎる 
   デカチャンプ

直径:8cm

長さ:8cm

肉厚で美味しい

スーパー等では買え
     ない
   


 2年越しの結実  巨峰  以前からブドウに挑戦したかった。2011年に植えた苗に今年ブドウの房を発見

     
 植付  2011.11.27  2012.5.1の状況  2012.9.16の状況
         
 2013.6.2の状況  2013.6.2 結実を発見  2013.7.5の状況
7月5日に袋かけを行い生育を楽しみにしたが、果実は枯れてしまった。来年を期待したい。  


総括 

 トマト   「アイコ」の3本仕立ては極めて良好。甘さがあり少し大きめの実を多く収穫出来た。植付は5月24日、最終収穫日は11月8
   日。遅くまで収穫出来た極めて満足。「麗華」、「フルーツトマト」は1週間に1度は世話が出来ないと、良質の実の収穫は難しい
   9、10月は台風が通過した。竹製の支柱が倒れ被害が甚大だった。台風対策の重要性を痛感させられた。
   
 ピーマン   種の売り場で肉厚で大きい実のできる品種を発見した。店頭で売り出されている苗は品種が明示されずどのようなピーマンが
  出来るかわからない。今年は好きな品種が栽培できる種からの栽培をすることにした。肉厚で大きな実のできる「デカチャンプ」
  と通常の「ハイグーリン」を選択した。収穫は両方とも好調であったが、デカチャンプは評価通り炒めても、煮炊きしても美味しく、
   さし上げた方からは非常に喜ばれ、来期はすべて「デカチャンプ」にすることにした。
   
 大根   今年初めて大根を栽培した。夢の島で秋冬野菜の中心として皆さんが栽培されているので、触発されて栽培した。夢の島、伊
  豆とも、美味しい大根が収穫出来た。しかも、土に埋めておけば長期間収穫できる。冬の寒さにもめげず、大きく成長する。伊豆
   では試験的に栽培した。 種蒔きは9月21日 収穫は12月20日 夢の島の栽培では、3月10日でも美味しい大根が収穫出
  来た。来期は、本格的に栽培する。 
   
 ニラ   2年ほど前から栽培していたが、本格的に収穫して料理することがなかった。春先のニラは特に美味しい。2週間間隔に収穫
   することが出来る。餃子にしたり、味噌汁に薬味として食べると美味しい。
   
   






趣味の野菜と果樹の栽培   2013年にもどる