99/11/28(日)11:35 「『丸長@荻窪』であつもり」
前回の教訓を受け今日は開店直前に「丸長」へ。まだシャッターが閉まっているので10人程の待ち行列に並ぶ。程なくすると開店。カウンターに座り「チャーシューつけそば(900円)」をあつもりで注文。この店は出てくるまで時間がかかる。12:10頃にようやく登場。これでもラッキーな方、普通のつけめんの場合は12:30頃になってようやく出来た模様。つけダレのスープは醤油風味が濃厚で胡椒がスパイシーで喉が渇くが豚・野菜の出汁が効いていて美味い。あつもりの場合は麺が熱いお湯に入っており冷めないのは嬉しいが後半は若干伸び気味になってしまう。でもスープの絡みはなかなかよく小麦粉の食感が楽しめる。短冊切りのチャーシューはスープに絡めて食べるのが正解。麺と絡まってスイスイ口の中に入る。ビールのつまみに出てくるメンマ(ここでは竹の子)もスープに絡んで美味い。要はこの店の命はスープ、というよりは返し。病み付きになりそうでまた来たくなります。でも待ち時間はマイナスポイント・・・。
99/11/23(火)11:00 「尾道ラーメン初食『大久保軒@外苑前』」
今日は言わずと知れた「ラグビー早慶戦」。いつものパターンだと観戦中ワインを飲み過ぎて酔っぱらうので事前に腹ごしらえ。11時の開店を待って黛さんと入店。店内は食券制でカウンター20席ほどの広さ。まだ新しいのか綺麗。拙者は「チャーシューメン(800円)」を麺硬めで、黛さんは「Cセット(ラーメン+高菜御飯・800円?)」を注文。
チャーシューメン(800円)
スープは醤油ベースで細かい背脂が散らされたこってりタイプ。美味いとは思うがインパクトはないので揚げみじん切りニンニクを入れてみるがそれ程変わらない。麺は珍しい細平麺で一見インスタントラーメン風。スープの絡みも良くないし食感もいまいち。麺硬め指定が失敗だったのかも。チャーシューは脂身適度で硬くもなく柔らかくもない。味付けは薄目で褒められるタイプではない。全体として「・・・」のレベルだが場所的に再食は濃厚でしょう。また報告します♪
99/11/20(土)14:15 「久々、ラーメン隊が行く『ももみづき@渋谷』」
本日のメインは「加藤満寿夫さん結婚披露二次会」だが例によって正一さん夫妻とラーメン隊を結成して渋谷に結集。R246側の井の頭線沿いを上って左折すると「ももみづき」発見。10人も入れば満員になりそうな喫茶店風の小さい店。とりあえず入店して拙者は「チャーシューメン(1080円)」を麺硬めで、正一夫妻は「ラーメン(780円?)」を注文。
チャーシューメン(1080円)
見た目は↑のとおり。スープは適度にこってりした喜多方系で醤油が目立ちすぎないのは嬉しい。またたっぷりの焦がし葱が散らされており風味が増している。麺はかなり太めの縮れ平麺でスープの絡みは良いがコシが薄く食感はいまいち。大振りのチャーシューは柔らかく味付けもしっかりしていて美味だがもっと厚切りのほうが嬉しい。食べ終わるとアイスコーヒー(無料)を出してくれた。「これは嬉しい!」と思ったがチャーシューメンが1000円を超えるんだから当たり前か。値段の単価が高いのが気になるがもう一度くらいは来てみようかな。でも日祝休みなんだよね・・・。
99/11/14(日)13:45 「『宝華@東小金井』にて」
出社途中に久々に「宝華」へ。今日は珍しく行列無し。すぐにカウンターに着席して「チャーシュー宝そば(800円)」を麺硬めで。今日も味には変わりなし。最近安定しています。でもちょっと麺が柔らかめかな?チャーシューは相変わらず黒豚の旨味が楽しめる代物。今日みたいに空いているといいんですが、と思いながら店を出ると行列が・・・。
99/11/13(土)20:00 「慶太さん合格お祝い会『Great
India@高田馬場』」
本日のメインは「慶太さんの不動産鑑定士合格お祝い会」の名目で久々にみんなで集まって飲みに行くことです。細かいことは省略しますがとにかく楽しく騒ぎました。折角なので写真を掲載(大きくててごめんなさい!)。

「Great India」は何でも美味しくて楽しめますね。お陰様で飲み過ぎました。入野田さん、ティトのために「Great
India ホームページ」でも作ってみては如何?この写真撮影後「B’st@神宮前」の「Special
GAY NIGHT」へ・・・(上記メンバーの中にゲイはいません、為念)。
99/11/13(土)19:25 「初見参!『千代作@高田馬場』」
慶太さんお祝い会の前に栄通りの奥まで一足伸ばして「千代作」へ。4人並んでいるが5分程で着席。「チャーシューメン(700円)」を麺硬めで。「かまくら家」で修行して独立した店で店内には雑誌の切り抜きと水着アイドルのポスターが一杯。肝心のラーメンだがスープは家系にしては比較的マイルドで多少透明感があり上品な家系(?)って感じ。物足りない場合は脂多め・味濃いめ指定で調整可。麺は家系オーソドックスな極太ストレートでモチモチ感は充分だがスープの絡みがやや悪い。まあ気になるほどではないが。チャーシューは適度に脂身がある部分を厚切りにしたもので塩味の味付けが程良く美味い。ほうれん草・焼き海苔は特筆すべき点無し。しかし最近の馬場・早稲田界隈のラーメン戦争は熱い!
99/11/13(土)13:20 「横着して『大山@三鷹』へ」
昼飯に迷ったが面倒なので近所の「大山(だいせん)」へ。1年半振りに来たが先客ゼロと相変わらず。「チャーシューメン(750円)」を麺硬めで。脂がほんのり浮いたスープは醤油の味がキツくすぐに飽きる。麺は細縮れでスープの絡みは良いがコシが弱く食感は悪い。チャーシューは脂身が適度で食感は良いが味は全くと言っていいほど味がついていない。今日は夜もラーメン屋を攻める予定なので適度(?)に残す。やっぱり横着せずに「武蔵家@吉祥寺」とかに行けばよかった・・・。
99/11/7(日)13:10 「たまには『博多天神@渋谷』」
慶明戦(変換に時間がかかる!)の前に途中下車して「壱源」を目指すが移転した模様・・・(東急文化村方面にあるそうですね)。迷わず「博多天神」へ。「ねぎのりラーメン(750円)」を細麺・麺硬めで。2度目ですが特筆すべき点無し。スープのコクも無し、何とも言えない味。サッサと外苑前に行って未食の「大久保軒(尾道ラーメン?)」にチャレンジすれば良かった・・・。
99/11/6(土)13:25 「立川で開拓『味丸@立川南口』」
出社間際にフラっと南口を。吉野家の斜め左前に行列をなしている「味丸」を発見。すぐに行列に並ぶが5分も経たずに入店。「チャーシューメン(850円)+味付玉子(50円)」を麺硬めで。店内は決して綺麗とは言えないカウンターのみ20席程の店。雰囲気から感じる限り「ホープ軒本舗」を感じさせる。出てきたラーメンを見るとその通り。スープは背脂チャッチャ系だがコクはなく単に胃が重くなるタイプ。麺は細ストレートで硬めにしてもコシはなくスープの絡みも悪い。チャーシューは豚の薄切りを煮たタイプで言うまでもなく不味くて残した。モヤシは邪魔。味付玉子は味が浸みており唯一美味いが固茹でで好きなタイプではない。何にしろ何故行列が出来るのか不明。もう来ないと思います・・・。
99/11/5(金)11:15 「久々の新規開拓『佐の屋源左衛門@西新宿』」
打ち合わせ帰りにPC備品類を物色した後昼飯場所を探すことに。「武蔵」は開店前なのに大行列。ってことで裏通りを歩くと「佐野屋源左衛門」の看板が。とりあえず入店して「厚切り焼豚麺(税込み:970円)」を麺硬めで。店内はカウンター15席程で綺麗に仕上がっており比較的新しめの雰囲気。しばらくするとサービスの炊き込みご飯登場。食してみると「チャーシュー飯」といったところで味は薄めだが具は豊富。不味くはないが味付けに工夫が必要かな。肝心のラーメンは佐野ラーメンを基調としているようだがスープはインパクトが薄い醤油脂少な目で特筆すべき点無し。麺は自家製平麺でスープの絡みは悪く食感もいまいち。正直美味いとは言えない。チャーシューは豚バラ肉系で柔らかいが食感が物足りない。全てに関して不満は残るが決して不味いわけではない。でも満足できる味ではない。んまぁ、昨今の新宿でどこまで残れるのかなぁ・・・。
99/11/3(水)4:15 「酔っぱらいが行く『天下一品@歌舞伎町』」
今日は弓田さん、米谷さんと新宿で遊びほうけていて気付くとこんな時間。TAXIに乗る前に腹ごしらえ、ということで「利しり」へ向かうが案の定混雑しているので「天下一品」へ。拙者は妙に腹が減っていたのでラーメン+半チャーハン+餃子がセットになった「サービス定食(930円)」をこってり・麺硬めで(他の2人はラーメン)。スープはいつもどおりそれなりにコクがあり美味いけど他のチェーン店同様工場直営粉スープでしょ?!。麺がほぐれていないのもいつもどおりか。チャーシューは論外。おまけにチャーハンも論外。餃子はそれなりに楽しめるが酔っぱらいなのでご愛敬。まあこの店はラーメンで楽しみましょう。
99/10/31(日)14:20 「すっかりブレイク『武蔵家@吉祥寺』」
気付いたら1月以上ご無沙汰していたので「武蔵家」へ。何とこの時間でも店内に待ち行列が。回転は早そうなので待つことに。「チャーシューメン(750円)+半熟味付玉子(100円)」を麺硬めで。待ちながら店員の行動を見ていたが麺の硬さ・脂の多さ・味の濃さ・トッピングを記憶するのに必死。おまけにちょくちょく間違えている。システムを工夫した方が良さそうですね。でも事実それ程待たずにラーメン登場。麺・スープは前回同様美味い。スープに絡んでもしっかりしている焼き海苔も美味い。チャーシューは味付けが薄く硬めなのでいまいち。味付玉子は殆ど味がしない。次回はパスします。この店でも量が多いと感じる。やっぱり拙者の食が細くなったのか・・・。
99/10/31(日)2:15 「記憶無し『花月@吉祥寺』」
すっかり飲んだくれて石井さんと「花月」へ。「とんこつチャーシューメン(値段記憶無し)」を麺硬めで。それ以外報告できる内容はありません・・・。
99/10/23(土)15:00 「レベルアップ?『ひごもんず@西荻』」
久々に「ひごもんず」へ。時間の割に結構混んでいる。「角煮ラーメン(800円)+ルータン(味付玉子・100円)」を麺硬めで。混雑のせいか少し出てくるのが遅いような。スープを1口、あれっ?前回よりこってりしていてコクがある。美味くなっている。ニンニクを1片潰してスープへ。ちょうどいい感じになった。麺はいつもと同様の熊本系ストレート(?)で食べ応えがある硬さ。角煮もいつもどおりだが量が多くて少し残す。それとも拙者の食が細くなったのか・・・。
99/10/17(日)14:30 「すっかり行列店『青葉@中野』」
久々に「青葉」へ。ここ2回は行列に嫌気をさして「南湖」「山頭火」へ方向転換したが今日は我慢して並ぶ。8人程並んでいたが15分程で席にありつく。「特製中華そば(800円)」を麺硬めで。店主の仕事を見ていて気になったが昔に比べて荒い。肝心のスープはぬるくて前回同様醤油のイヤな苦みが気になる。麺も伸び気味に感じる。味付玉子も味が浸みてなく山頭火に負けるレベル。これだけ人気が出たら客を捌ききれないのは分かるが・・・、またしばらく足が遠のきそう。
99/10/16(土)13:40 「替え玉無料!『とんじんべえ@東小金井』」
本当は「宝華」に行きたかったのだが滅茶苦茶混んでいたので「とんじんべえ」まで歩くことに。「チャーシューメン(900円)」を麺硬めで。昼過ぎとはいえ客が誰もいない・・・、と思うと同時に5人ほど一気に入店してきた。スープはこってり度合いが低く味付けも薄目でインパクトがない。旨味調整液と辛子高菜を入れてリカバリー。麺はスープの絡みも普通でツルッとして食べやすい。今日のチャーシューは柔らかめで味付けもまあまあで許せるレベル。何と今日現在「替え玉無料(通常100円)」セール中!!!何個替え玉してもOKとのこと。大食漢は是非♪
99/10/11(月)14:00 「久々に地元開拓『こすげ@三鷹』」
前から気にはなっていたが未食の「こすげ」へ。カウンター8席程度の小さな店だが中途半端な時間の割には混んでいる。熟年夫婦が切り盛りしておりやけに元気がいい。「チャーシューメン(750円)」を麺硬めで。スープはあっさり醤油系で出汁の深みも特段感じないレベル。縮れ細麺はスープの絡みは悪くないが食感もよくない。チャーシューは肩ロース系で脂身が少なく味付けが殆どなされていない。これも×。唯一褒められるのがメンマ。味付けがしっかりしていて美味。でもメンマを食べたくてラーメン屋には来ませんから・・・。
99/10/10(日)14:15 「チャーシューに未練?『大山家@武蔵境』」
先日行ったときには2軒目のためチャーシューが少なかったので改めて「大山家」へ。やっぱり駅から遠いのは難点ですね。「とき卵チャーシューメン(900円)」を麺硬めで。スープは家系にしては重さがなく食べやすい。麺はスープがよく絡む。とき卵は初めてだが麺に絡むとなかなか美味い。でも邪魔に感じる人もいるかも。今日もチャーシューは塩辛くて美味。「カムイラーメン@壱源」のチャーシューを思い出します。味はいいんですが何にしろ駅から遠いのがネック・・・。
99/10/5(火)13:25 「冒険チャレンジ『ミルクホール@淡路町』」
打ち合わせまでまだ時間があったので「ミルクホール」へ。基本的に好きじゃないタイプとは知っていたがチャレンジ。お腹一杯なので「ラーメン(500円、ちなみにチャーシューメンは900円)」を注文。麺は細麺やや縮れでスープの絡みはまあまあだが特筆すべきなし。スープは東京醤油系であっさりしており嫌味はない。上品といえば聞こえは良いが拙者曰く「インパクトのない一心」みたいなスープで何か中途半端。でもチャーシューは美味い!スープの返しに漬け込んだと思われる脂身濃厚で柔らかいチャーシューはかなりイケます。今度お腹が空いていたらチャーシューメンかな。
99/10/5(火)13:00 「仕方なく?『福のれん@小川町』」
神田での打ち合わせの前に「福のれん」で腹ごしらえ。「焼豚ラーメン(800円)」を麺硬めで。昼時なのでサラリーマンだらけ、しかも金融関係者多し。味はチェーン店らしく前回と変わりなし。スープはラード多めのこってり系でスープは長浜系には珍しい細平麺。チャーシューは特筆すべき点なし。まあこんなもんか・・・。
99/10/2(土)15:55 「一応報告『味源@立川北口』」
今日は「塩ラーメン(650円)」を麺硬めで。ニンニクのインパクトが減ったような。それだけ(マイナス傾向)。
99/9/30(木)23:30 「『大山家@武蔵境』にて」
飲み会の帰りに朝野さんと「大山家」へ。なんと武蔵境駅からTAXIで(朝野さん、奢ってもらってごめんなさい)。「ラーメン(650円)」を麺硬めで。殆ど記憶は無いがスープ・麺は家系の及第点、というか満足したから合格点か。チャーシューは家系にしてはかなり美味いレベル。でも塩辛いのが気になるかな・・・。何にせよ満足して帰宅しました。
99/9/26(日)15:00 「再チャレンジ『立川屋@立川南口』」
散々迷ったが「立川屋」に入る。「チャーシューメン(800円)」をかつおだし・こってり・麺硬めで。縮れ平麺はスープの絡みがいまいち。普通平麺は絡むんですけどね。スープは醤油味がきつくかつおが効いてこない。チャーシューは悪くない程度。前回の評価と併せるともう来る必要はありませんね。
99/9/25(土)17:00 「『武蔵家@吉祥寺』にて」
本日の第一食を「武蔵家」で。「チャーシューメン(750円)+半熟味付玉子(100円)」を麺硬めで。変な時間の割には大混雑している。マスター以外の作り手が馴れていないせいか11人前を同時に作ろうとしておりかなりもたついている。おまけに脂の量、麺の硬さなど間違えている模様(拙者は被害無し)。これじゃあダメですね。でもラーメンの出来は問題なし。今日は訳あって海苔に注目。無造作に3枚乗った焼き海苔はしっかりしており重たいスープと絡んでもOK。海苔好きの△○さんなら「海苔10枚増し(100円)」のトッピングにチャレンジしては?今度ご一緒に♪
99/9/19(日)14:00 「久々のご近所『やまき屋』へ」
今日は手抜きして徒歩にて「やまき屋」へ。「チャーシューメン(800円)」を麺硬めで。久々でしたが今日は麺がダメ。火の通りが悪く全然ほぐれていない。パサパサした食感も×。スープ・チャーシューはまあまあ。三鷹界隈の地盤沈下は進むばかりか・・・。しゃあない、チェーン店でもいいから進出予定はありませんか?
99/9/18(土)15:50 「定番油そば『宝華@東小金井』」
会社に行こうかなと思いつつも頓挫して東小金井で途中下車。「宝華」へ向かう。こんな中途半端な時間なのに待ち人4名とは恐るべし。でも回転は早いです。「チャーシュー宝そば(800円)」を麺硬めで。今日のは文句のつけどころなく完璧に美味い!特にチャーシューの出来がいいですね。大満足。但し1点ご注意。16:00〜17:00の間「準備中」になるようです。今までは通し営業だったのでご注意ください。
99/9/8(水)15:00 「帰りがてら『萬馬軒@目黒』へ」
明日から旅立つので実家への帰り途中に目黒で途中下車して「萬馬軒」へ。中途半端な時間なので先客は2人、でも店員は5人ほどいる。「ごまチャーシューメン(850円)」を麺硬め・バラ肉チャーシューで。「ピリ辛風味」をウリにしているようだが中途半端な味噌味って感じで失敗。スープのインパクトが悪いせいか麺のスープの絡みもいまいち。チャーシューは美味。次回はスタンダードに醤油で攻めようかな(でもこの店のウリは味噌だっけ?)。
99/9/5(日)13:55 「期待を胸に『一二三@吉祥寺』・・・」
吉祥寺でラーメンでも、とはいえ「武蔵家」は続いているので他の店を。「春木屋」に近づくが並んでいる姿が見えるので「一二三」まで足を延ばす。ここでも3人並んでいるが我慢して待つ。店内含めると20分程待つ。「笹ねぎそば(1000円)+味玉子(130円)」を食べたが前回の悪夢が頭をよぎる。相変わらずスープは醤油のイヤな苦みが目立つ。コクはあまり感じられない。麺もスープの絡みが悪い。チャーシューも味玉子も・・・。前回誓ったはずだが改めてもう来ません。断言。
99/9/4(土)18:10 「ガーン!『せさみ@三鷹』閉店・・・」
朝から何も食べていないので散歩がてら「せさみ」へ、と思ったらなにやら工事が。近くにいた呼び込みのお兄ちゃんに聞くところによると8月末で潰れたそうな。三鷹で一番のお気に入りのラーメン屋だったのに・・・。これだけじゃゴミなので「風童子」の紹介ページをUPしました⇒
99/8/28(土)18:20 「久々のノート『VAIO』を購入!」
いろいろ事情があってノートPCを捜すことに。「携帯性が高い」「デスクトップ並のハイスペックは求めない」「ブラインドタッチに耐えられるキーボード」「おもちゃ感覚」を基準に捜した結果「ソニーVAIO PCG−C1S」を購入しました。
←名付けて「もばいおくん」、詳細は⇒
インストール済みソフトは多いが本当に役に立つソフトはゼロに等しい。よってビジネスソフトは徐々に導入予定。その前に考えなくてはいけないのが「何に使うのか?」。とりあえず旅にでも連れていくか・・・。
99/8/28(土)12:45 「週末の恒例『武蔵家@吉祥寺』」
B5パソコンを捜す前に「武蔵家」へ。「チャーシューメン(750円)+半熟味付玉子(100円)」を味濃いめ・麺硬めで。今日はマスターが厨房を出て客のあしらいをしている。厨房で若手を育成中?出てきたラーメンは普段とさほど変わらぬ出来映え。麺の湯切りが甘いのはマスター譲り?濃いめ指定にしたが普通でOKかも。今日はチャーシューも柔らかめで○。
99/8/22(日)17:35 「久々の迎撃『黒蘭@高田馬場』」
ゼミ連中の集まりの前に鷺岡さんに紹介してもらった「黒蘭」を迎撃することに。入口の食券販売機で少々戸惑う。基本メニューは「ラーメン(650円)」しかない。A〜Fの種類があり「チャーシュー多め」「ネギ多め」等トッピングのバランスを選ぶ。その中に「完全無欠ラーメン(650円)」の文字が。値段は一緒だがまんべんなく具が入っているようだ。初回なのでこれをGET。麺硬めで注文する。店内はカウンター20席程で綺麗。水以外の飲み物は自販機で購入するスタイル。程なくラーメン登場。

スープを一口、美味い!これはイケます。脂分はさほど多くないが深みは十分で散らされた焦がしニンニク(orネギ)の細かいチップが食欲を誘いなかなか美味。「一蘭@博多」を思い出しました。久々の名作です。麺はスープの絡みも程良く食感もOK。具はネギ・キクラゲ・豚チャーシュー・タンチャーシュー・メンマ・味付玉子・海苔。但し具はどれもいまいち。タンチャーシューにいたっては硬すぎて残しました。うーん、これは残念。次回は角煮で攻めてみます。でも、とにもかくにも今回は満足!近いうちに再度攻めるつもりです。この後に「一番」へ向かうことに・・・。
99/8/22(日)11:35 「たまには遠出『幌屋@阿佐ヶ谷』」
最近は「ついで」でしかラーメンを食べていない。今回は総武線に乗って阿佐ヶ谷へ。「幌屋」を目指す。時間のせいか先客ゼロ。「角煮ラーメン(880円)」をこってり指定&ばり硬で。スープがやや甘めに感じるので辛子高菜で調整する。角煮も甘めの味付けだがこちらは柔らかくて美味。久々なので「替え玉(130円)」をばり硬で。旨味調整液を入れるとまた甘めに感じるので辛子高菜を入れる。気付いたら真っ赤な激辛スープに・・・。まあ食べられましたが皆さんは気を付けましょう。
99/8/21(土)15:30 「『萬笑@国立』にて」
久々に「萬笑」へ。「ラーメン(600円)+チャーシュー(250円)」を麺硬めで。後から来た若いカップルも「麺硬めで」と注文している。最近よく見かける光景。「麺硬め」が流行っているのでしょうか?ある程度食べ歩いた結果、デフォルトの硬さに満足できないから「硬め」と言っているのなら分かりますが・・・。でも店側のデフォルトが麺硬めの傾向に進むと嬉しいですね。で、肝心のラーメンですが塩辛さがやや気になるくらいでいつもどおり美味しくいただけました。チャーシューはもう少し厚めの方が嬉しいですね。味付けも甘めなのが気になります(何だ、結構文句多いじゃない・・・)。
99/8/15(日)11:55 「口直し?『武蔵家@吉祥寺』」
2軒目なので控えめに「半玉ラーメン(500円)+味付玉子(100円)」を麺硬めで。昼飯時間際なのに店員が少ない。まあ客も少ないからいいのかな。でも出てきたラーメンはちょっと手抜きの感有り。麺の湯切りが甘いんじゃない?お陰で少しスープの味が薄いような。でも半熟味付玉子含めて完食。さあ仕事しよっと。
99/8/15(日)11:45 「久々の初挑戦『よしきゅう@吉祥寺』」
吉祥寺駅南口を降りて「武蔵家」行く途中に「よしきゅう」を発見。最近マンネリ化がひどいので初挑戦することに。1Fがカウンター8席程、2Fはテーブル席有り。今回は一人なのでカウンターへ。「やわらかチャーシューメン・醤油(750円)」を麺硬めで。あっさり和風系スープを想像していたが実際は背脂が少し乗っており、嫌味のない程度のこってり度。悪くはないがただそれだけで特徴がない。卵入り縮れ麺はスープの絡みもまあまあで適度にコシがあり上出来。チャーシューは味付けも薄くパサパサで食感も悪い。次があるので少し残して退散・・・。
99/8/9(月)11:50 「行っておくか?!『ラーメン館@初台』」
今日は東京オペラシティタワー@初台で研修。折角の機会なので近くでラーメンでも、と思ったが勉強不足なのでオペラシティB1Fの「ラーメン館(チェーン店でしょう)」へ。「とんこつたあろうめん・Bセット(高菜ご飯付き・830円)」を麺硬めで。一応九州ラーメン系らしいがスープの色が白濁しているだけで味は単なる醤油。麺もコシが一切感じられず結局残す。角煮も喜べる品ではない。もう来ないレベルではあるが他に店がないのか混んでいる。勘違いしなければいいんだけれど・・・。
99/8/8(日)11:55 「つゆだく油そば?『宝華@東小金井』」
出社前に途中下車して「宝華」へ。並ぶの覚悟で突撃したがラッキーにもギリギリセーフ。珍しく「チャーシュー宝そばセット(1000円)」を麺硬めで。ここの店はどんなに混んでいても手際が素晴らしいので出てくるスピードが安定している。安心して待っていられますね。今日も油そば(ここでは宝そば)は美味いが何故か汁が多くて食べづらい。ここ半年くらいかな。麺・チャーシューはいつもどおりなんですけどねぇ。失敗したのはセットのチャーハン。やっぱ量が多くて食えないっす。何か最近小食気味です。ちょっと不安です・・・。
99/8/7(土)18:55 「やっぱ美味いっす♪『7代目がんこ@高円寺』」
電車に揺られて久々に高円寺へ。歩いて「7代目がんこ」へ向かう。今日は何故か先客ゼロ。こんなの初めて。「スペシャル中間(1000円)」を麺硬めで。一人なので出来上がり時間も当然早い。スープ・麺は久々の美味さ!安定しています。チャーシューも例によって崩れる系で美味いが「豚」っていう感じじゃありませんね。ホント「ツナ」みたい。海苔はしっかりした厚さでスープも馴染んでOK。何故かメンマが多く感じる。味付玉子は味付け度合いはOKだが半熟度合いがいまいち。夏場だから衛生面を意識しているのかな?何にせよ久々に満足するラーメン。これじゃないとね♪
99/8/1(日)11:00 「なんじゃこれ?『一こく@品川』」
品プリのプールへ行く途中に逆側の港南口へ降りて「うま味ラーメン 一こく」を目指す。比較的新しい店内はカウンター12席のみ。時間が早いせいか先客ゼロ。「チャーシューメン(900円)+セットミニカレー(200円)」を麺硬めで注文。トンコツベースの醤油味で通常の5倍のこってり感が自慢とのこと。見た目はこれ↓

スープを一口、なんじゃこれ?インスタントに毛が生えたような気の抜けた味。こってり感なんて問題外。チェーン店にもないような不味さ。麺はツルッとした食感を除けば並以下のレベル。「喜多方産地直送」みたいなお持ち帰りラーメンに入っている程度でスープの絡みも悪い。チャーシューもスーパーで市販されているような味で×。結局残すことに。最近ラーメンから遠のいていたので罰が当たったのかな。ちなみにカレーの味はまあまあ。でももう来ないな・・・。
99/7/18(日)11:35 「最近の定番『武蔵家@吉祥寺』」
朝11時から開いている店は重宝します。ってことで「武蔵家」へ。「チャーシューメン(750円)+味付玉子(100円)」を麺硬めで。ここの家系独特の重たいスープは結構気に入ってます。でも今日のチャーシューは硬いだけ。あまりいただけません。初登場の味付玉子は半熟でなかなかだが味付けが薄いのは残念。ここはまた来たくなりますね。
99/7/14(水)12:30 「どうしちゃったの?『とんじんべえ@東小金井』」
東小金井で途中下車して久々に「宝華」を目指すが大行列なので「とんじんべえ」に向かうことに。「チャーシューメン(900円)+味付玉子(100円に値下げしたようです)」を麺硬めで。スープを一口、んんん?どうしちゃったの???全然コクがない。スープが死んでいる。このスープでは麺・全ての具まで不味く感じる。残さずに食べられたのが不思議なくらい。しばらく足が遠のくでしょう。仕方ないよ、このスープじゃ・・・。
99/6/27(日)15:40 「仕方なく『山頭火@中野』へ」
久々の休みなので中野まで行ってみる。雨の中「青葉」へ向かうが数人並んでいるので諦めて「山頭火」に入る。こちらは先客3名と何故か空いている。「限定トロ肉チャーシューメン・塩(1200円)+味付玉子(100円)」を麺硬めで注文。トロ肉は高いだけあって流石に美味い。でも塩以外の味付けが殆どされていないのは残念。味付玉子はやや半熟気味で味付けもしっかりしていて美味。麺とスープは・・・、特筆すべき点はなく及第点といったところ。中野の「控え」的な存在かな。
99/6/20(日)14:10 「並ばないけど待った『味太郎@国分寺』」
会社に向かう時に途中下車。JR国分寺駅北口を降りて西武多摩湖線沿いの左側を歩くこと7分。新聞屋の隣に「味太郎」を発見。暖簾を見ると分かるがホープ軒本舗で修行したそうだ。店内はカウンター席12席&4人掛けテーブル席が3つ。時間の割には結構混んでいる。「ラーメン(400円)+豚増しシングル(100円)」を麺硬め・モヤシ普通・ニンニク普通で注文。しかし凄い時間待つことに。30分は待った。一度に作れる量が少ないのと店長以外に店員がいない。ようやくラーメン登場。スープは背脂チャッチャ系でトンコツ・野菜中心の出汁が効いており塩味が強いが結構イケる。麺は硬めでオーダーしてもまだ柔らかく食感もいまいちで気に入らない。チャーシューは角切りタイプで柔らかくスープと同様塩味中心の味付けで美味い。モヤシは邪魔。スープの塩味が強いのはモヤシのせい?店長の人柄も手伝って雰囲気の良い店で値段も安く好感が持てるが如何せん麺がねぇ・・・。待ち時間が長いのもマイナスポイント。もう1回は来ようっと。
99/6/13(日)15:30 「約束通り再来店『武蔵家@吉祥寺』」
実家からの帰りに「武蔵家」に立ち寄る。腹具合を考慮して「半玉・チャーシューメン(650円)」を麺硬めで。スープが少し冷めているのは気になるが今日もなかなかイケてます。やはり半玉は物足りなかったが麺の食感もOK。チャーシューの味付けもスープを邪魔しない程度で良いです。シャキっとした海苔もスープに馴染んで嬉しい。また来ようっと♪
99/6/12(土)12:00 「意志に反して『ひごもんず@西荻』」
十八家を目指して西荻で下車するもオープンの気配なし。「潰れたの?」という不安を胸に辿り着いたのが「ひごもんず」。「角煮ラーメン(800円)」を麺硬めで。体調も良くないのでライスは遠慮する。いつもに比べてスープのコクが薄い。不味いとは言わないがパンチに欠ける。電車賃払ってまで食べる代物じゃ・・・。麺・角煮はいつもどおり。西荻地盤沈下現象の始まりか?
99/6/6(日)13:45 「本日の『滉屋@阿佐ヶ谷』は・・・」
今日は「チャーシューメン(930円)+おつまみ角煮(別皿・200円)」をこってり・麺硬めで。
「チャーシューメン・こってり(930円)」
今日のスープはこってり指定なのにコクがいまいち。味も薄めに感じたので旨味調整液を投入。麺はいつもどおりでスープの絡みも良し。チャーシューは柔らかい食感は良いが味付けは薄目でいまいち。今日は何故かネギの辛みが引き立つ。甘めの味付けの角煮はスープの味を壊すので別皿が正解。トータルすると前に比べると評価は下がるかな・・・。
99/6/5(土)1:00 「気付いたら『ラーメン二郎@歌舞伎町』へ・・・」
歌舞伎町で飲み明かした後に単独行動。TAXI待ちの間を利用して「ラーメン二郎・歌舞伎町店」へ。「チャーシューメン・小(750円)」を麺硬めで。味の記憶は殆どありませんが美味しくなかったのは確か。スープ・麺・チャーシュー共に今一歩。二郎系列としては蒲田店以下。もう行かないな・・・。
99/6/3(木)18:30 「先月の宿題『よってこや@恵比寿』」
GWに見かけた「門外不出のラーメン屋」の看板に惹かれて入店。正確な店名は「よってこや」、初めて知りました。京都屋台ラーメンを売りにしたチェーン店らしくメニューは豊富。迷った挙げ句「炭火焼豚ラーメン」を麺硬めで。店内もカウンター12席ほどで綺麗。スープは豚骨ベースの醤油味でこってりしており「天下一品」に近いがやや甘めで飽きがくる。麺は細ストレートでスープの絡みは悪い。バラ肉チャーシューは柔らかく味付けもしっかりしているがスープ同様甘めなのが気になる。他の具はメンマとモヤシ、何でモヤシ入れるの?本当に邪魔。もう来ないからいいけどね・・・。
99/6/3(木)12:20 「年末以来の『一龍@目黒』」
今日はセミナー@目黒文化会館へ行く途中に「一龍」へ。昨年末以来の入店だが結構混んでいる。「チャーシューメン(税込み900円)」をこってり・麺硬めで。今日のスープは塩味が強すぎだが美味い。ラードの嫌味が感じないのが嬉しい。20秒程しか茹でないストレート細麺はスープの味も手伝ってか絡みがよい。チャーシューは柔らかめだが味付けは薄い。前回の細切れタイプが入っていないのは残念。でもトータルとしてはまあまあ満足。 |