月・日 |
曜 |
題 |
指揮者 |
演奏 |
曲目 |
会場 |
1月11日
|
(日) |
ニューイヤーコンサート
ウインナ・ワルツの調べ |
マルティン・
ジークハルト |
ウィーン・ヨハン・
シュトラウス管弦楽団 |
喜歌劇「こうもり」序曲
美しく青きドナウ・皇帝円舞曲
アンネンポルカ・芸術家の生涯 |
フェスティバル
ホール |
1月17日
|
(土) |
ニューイヤーコンサート
2004 |
藤岡幸夫 |
関西フィルハーモニー |
ガーシュイン:「ラプソディ・イン・
ブルー」ピアノ:青柳 晋
J.シュトラウス喜歌劇
「こうもり」序曲
美しき青きドナウ・
ラデツキー行進曲他 |
文化パルク城陽
プラムホール |
4月29日
|
(木) |
関西フィル第163回定期演奏会 みどりの日コンサート |
藤岡幸夫 |
管弦楽/関西フィルハーモニー管弦楽団
(コンサートマスター
/川島秀夫)
プレトーク司会
/西濱秀樹
(楽団事務局長) |
ドヴォルザーク/
チェロ協奏曲
J.S.バッハ/
無伴奏チェロ組曲第1番
「前奏曲」
吉松隆/交響曲第3番
(関西初演) |
シンフォニーホール |
5月7日
|
(金) |
image 4(quatre) |
葉加瀬太郎他 |
image 4バンド |
1.TAKUMI / 匠:松谷卓
2.目覚め
ネスカフェゴールドブレンドCM曲
カバー:小松亮太
3.
流転の王妃・最後の皇弟
メインテーマ(イマージュ・エディ
ション ):葉加瀬太郎
4. NHKスペシャル「文明の道」
テーマ:羽毛田丈史
5. The Song of Life ( 2003
version )
TBS系「世界遺産」テーマ曲
新ヴァージョン:鳥山雄司
6.Night Dizzy
Dance:ゴンチチ
7.白い巨塔挿入曲:加古隆
|
フェスティバル
ホール |
5月8日
|
(土) |
ラ・ボエーム |
小澤征爾 |
小澤征爾オペラ音楽塾 |
ラ・ボエーム
マルチェッロ:キーチェン
ミミ:アンセレム
ロドルフォ:サッカ
ネトレプコ:ムゼッタ |
浜松アクト
シティー |
6月4日
|
(金) |
大植英次・ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー演奏会 |
大植英次 |
ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー |
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
マーラー:「亡き子をしのぶ歌」
(コントラルト:ナタリー・シュトゥッツマン)
ブラームス:交響曲 第1番
ハ短調op.68
アンコール
ワーグナー歌劇「ローエングリン」より
ブラームス「ハンガリー舞曲」
|
フェスティバル
ホール |
6月10日
|
(木) |
いずみホール
コンサート |
藤岡幸夫 |
関西フィルハーモニー
二村 英仁
(バイオリンソロ) |
ショスタコーヴィチ/バルシャイ編:室内交響曲作品110a
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調作品63
シベリウス:交響曲第5番変ホ長調作品82
|
いずみホール |
9月16日
|
(木) |
「第167回定期演奏会」
〜ロシアンロマンティシズム〜 |
藤岡幸夫 |
関西フィルハーモニー管弦楽団 |
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ピアノ:園田高弘
ラフマニノフ 交響曲第2番
|
シンフォニー
ホール |
11月26日
|
(金) |
ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ
「ドン・ジョヴァンニ」 |
カイ・ブーマン |
[管弦楽]ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ管弦楽団
[合唱]ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ合唱団
|
配役
ドン・ジョヴァンニ:アンジェイ・クリムチャック
ドンナ・アンナ:マルタ・ヴィウォマンスカ
レポレッロ:ボクダン・シリーヴア他 |
フェスティバル
ホール |
12月10日
|
(金) |
「白い巨塔」
〜コンプリート〜 |
加古隆 |
加古隆
ギター:鬼怒無月
ベース:一本茂樹 |
・ジブラルタルの風
・ナイルの源流にて
・黄昏のワルツ
・白い巨塔
〜コンプリート〜 |
NHKホール |
12月23日
|
(木) |
藤岡幸夫の
クリスマスファンタジア |
藤岡幸夫 |
関西フィルハーモニー管弦楽団 |
・主よ、人の望みの喜びよ
・ワルツ「スケートをする人々」
・アヴェ・マリア
・威風堂々
・トッカータとフーガ
・ワルツ「金と銀」
・交響曲3番:サン=サーンス |
シンフォニー
ホール |
12月30日
|
(木) |
佐渡裕
21世紀の第九 |
佐渡裕 |
大阪センチュリー
交響楽団 |
交響曲第9番ニ短調「合唱」
:ベートーヴェン |
シンフォニー
ホール |