1. 2012年1〜3月は寒く、桜の開花は例年より1週間近く遅れると言われている。我が家の河津桜、紅白梅の開花は遅
   れた。3月に庭に咲いている樹木、草花を紹介。
 
   
   
 河  津  桜   3 月 10 日
 
   
 紅  梅  3 月 10日
   
   
 白  梅  3 月 10 日 
   
   
 あ  ん  ず  3 月 28 日
   
   
 3月28日の日の出 伊豆半島から相模湾を望む 右端は伊豆大島  ツ  バ  キ  3 月  28 日
   
   
 ヒマラヤユキノシタ 3月28日  クリスマスローズ 3月28日
   
   
   ノースポール 3月28日 こぼれ種で毎年自然に咲く
   
   
 ヒメツルニチニチ草 3月28日  

 2. 5月の庭に咲く花々  
   
   
 玄関周りに咲く花 つつじ、卯の花、芝桜、シャガ等  卯 の花
   
 つつじ  芝桜
   
 アシュガ  しゃが
   
 アジサイの咲き始め 日にちが進むと色が変化する  ボタン 今年は肥料不足か、小ぶり、花びらの数が少ない
   
 ジャスミン 花が咲くと庭全体を甘酢っぽい香りに包む  シラン
   
 ミカンの花  ミカンの花
   
レモンの蕾   レモンの花

3.6月の庭に咲く花々

   
 柏葉アジサイ 5年目にして初めて花が咲く   柏葉アジサイの花の部分
       
 各  種  ア  ジ  サ  イ
     
各   種   バ   ラ 
   
 白梅の果実  梅酒を作る

4.9月の庭(9月16日撮影)

   
 白い曼珠沙華 1年目のブドウ 土壌が悪いのか成長が遅い
   
 早生の温州ミカン  バラ(アイスバーグ 春・秋よく花が咲く)


5.東京ゲートブリッジ.

  
 東京ゲートブリッジが2012年2月12日開通。江東区若狭と大田区城南島を結ぶ東京湾臨海道路の一部として江東区若狭と中央防波堤外側埋め立て

地を結ぶ。長さ2,618m(海上を跨ぐ区間1,618m)、幅24m、高さ橋梁最上部87.8m。羽田空港に近く航空機の飛行ルート上にあるため橋の高さ制限98.1m

以下、東東京航路を通過する大型船舶が航行可能な桁下の高さ54.6mを確保すべく、吊り橋や斜張橋でなく三角形を繋いだ鋼材を組み合わせ橋桁の

荷重を分散するトラフ構造。

  照明機器には太陽光発電システムを導入、省エネルギー性に優れたLED照明(886個)により夜間ライトアップが4月25日から開始。LEDはさまざまな

色が出せるため基調とする色が季節に応じて変化。。
 

  
 手前の広場は防災センター、手前のビルはがん研有明病院、その後方は国際展示場、橋の奥は房総半島
   
満月と青色に点灯されたゲートブリッジ 
五輪色に点灯されたゲートブリッジ 上空の線は羽田への航空機軌跡


トップページに戻る